中小企業診断士の試験、マーケティング、動画制作、地域の魅力について記録を残しています

知的資産経営報告書のすすめ

知的資産経営

知的資産と聞くと何を思い浮かべますか?

知的資産というからには特許などの技術的なことを思い浮かべる方も少なくないかもしれません。製造業ではないからウチには関係ないやと思われるかもしれませんが、知的資産は全ての会社にあります。そして知的資産経営報告書を作成することで中小企業は様々なメリットを得ることができます。この記事では知的経営資産報告書についてご紹介します。

知的資産とは

知的資産とは、企業が持つ目に見えない資産の総称です。財務諸表には計上されない無形の資産ですが、企業競争力の源泉となる重要な存在です。

知的資産の3分類

知的資産は、大きく3つに分類されます。

  • 人的資産:社員の知識、経験、スキル、創造性などの能力を指します。企業にとって最も重要な知的資産の一つであり、人材育成や研修などを通じて強化していくことが重要です。
  • 構造資産:組織の仕組み、プロセス、情報システムなどの構造を指します。業務効率化や意思決定の迅速化などにつながるため、企業の競争優位性を築くために重要な要素となります。
  • 関係資産:顧客、取引先、パートナーとの関係を指します。良好な関係を築くことで、安定的な受注や新規事業の創出などに繋げることができます。

知的資産経営とは

近年、企業では知的資産を有効活用した経営、知的資産経営が注目されています。知的資産経営とは、知的資産を特定、評価、管理し、経営戦略に活かすことで、企業価値の向上を目指す経営手法です。

知的資産経営を推進することで、以下のような効果が期待できます。

企業価値の向上的取り組みを積極的にアピールすることで、投資家や顧客からの評価を高め、企業価値の向上につなげる。結果、資金調達や補助金申請で有利に働く。
イノベーションの創出知的資産経営報告書の作成過程で、自社の知的資産を再認識し、新たな活用方法を発見することがイノベーションにつながる可能性がある。
競争力の強化知的資産経営を積極的に推進していることを示すことで、競合企業との差別化を図り、競争力を強化する。
優秀な人材の獲得・育成知的資産経営に力を入れている企業は、優秀な人材から魅力的な企業として評価される傾向がある。
従業員のモチベーション向上従業員が自社の強みや知的資産経営の内容を正確に認識することで、個人の仕事が自社の将来価値にどのように寄与するかが明確になるため、士気が向上する。

知的資産の評価方法

知的資産は目に見えない資産であるため、評価が難しいという課題があります。しかし、近年では様々な知的資産評価手法が開発されており、企業規模や業種に合わせて適切な手法を選択することが重要です。

代表的な知的資産評価手法としては、以下のようなものがあります。

  • バランススコアカード
  • 知的資産マップ
  • 知的資産ベンチマーク

知的資産の管理

知的資産を有効活用するためには、適切な管理体制を構築することが重要です。知的資産管理の具体的な内容は、企業規模や業種によって異なりますが、一般的には以下のような活動が含まれます。

  • 知的資産の棚卸し
  • 知的資産の評価
  • 知的資産の保護
  • 知的資産の活用

知的資産は、企業にとって競争力の源泉となる重要な資産です。知的資産経営を推進することで、企業価値の向上を実現することができます。

知的資産経営報告書とは

知的資産経営報告書とは、企業が保有する知的資産を体系的に整理し、その状況と経営戦略との関連性を明らかにした報告書です。投資家やステークホルダーに対して、企業の無形資産としての価値を透明性を持って示すことで、企業価値の向上や経営の持続可能性の確保に役立てられます。

知的資産経営報告書の目的

知的資産経営報告書の主な目的は以下の3つです。

  • 企業の知的資産の状況を明らかにする
  • 知的資産を活用した経営戦略を明らかにする
  • 知的資産経営の成果を明らかにする

知的資産経営報告書の構成

知的資産経営報告書は、一般的に以下の5つの項目で構成されています。

  • 経営理念・ビジョン:企業の経営理念とビジョンを明らかにします。
  • 知的資産の状況:保有する知的資産を人的資産、構造資産、関係資産の3つに分類し、それぞれの内容と状況を明らかにします。
  • 知的資産を活用した経営戦略:知的資産をどのように活用して経営戦略を実現していくのかを明らかにします。
  • 知的資産経営の成果:知的資産を活用した経営によってどのような成果を上げてきたのかを明らかにします。
  • 知的資産経営の今後の取り組み:今後、知的資産経営をどのように推進していくのかを明らかにします。

知的資産経営報告書の開示

知的資産経営報告書の開示は義務ではありませんが、経済産業省の「知的資産経営報告の開示ガイドライン」に基づいて開示している企業が増えています。

知的資産経営報告書の活用

知的資産経営報告書は、投資家やステークホルダーに対して企業価値をアピールするだけでなく、社内における知的資産への意識向上や、知的資産の有効活用に向けた取り組みの推進にも役立てることができます。

ベストプラクティスが以下のサイトにまとめられているので、よろしければ参考までに御覧ください。

経済産業省「知的資産経営ポータル」

知的資産経営報告書の作成手順

知的資産経営報告書を作成するには、以下の6つの手順があります。

  1. 経営理念・ビジョンを明確にする

知的資産経営報告書は、経営理念とビジョンに基づいて作成する必要があります。まず、自社の経営理念とビジョンを明確にすることが重要です。

  1. 知的資産を棚卸しする

自社の保有する知的資産を、人的資産、構造資産、関係資産の3つに分類して棚卸しします。棚卸しの際には、以下の点に注意する必要があります。

網羅性:漏れなく全ての知的資産を洗い出す
明確性:各知的資産の内容を明確に定義する
客観性:評価基準を明確にし、客観的に評価する

  1. 知的資産を評価する

棚卸しした知的資産を、それぞれ適切な方法で評価します。評価方法としては、以下のようなものがあります。

人的資産:スキルマップ、ジョブグレーディングなど
構造資産:情報システムの機能、特許の価値など
関係資産:顧客満足度、サプライヤーとの関係性など

  1. 知的資産と経営戦略との関連性を分析する

評価した知的資産を、自社の経営戦略とどのように関連させているのかを分析します。分析の際には、以下の点に注意する必要があります。

強み・弱み:自社の知的資産の強みや弱みを明確にする
機会・脅威:自社の知的資産を活用してどのような機会を創出できるのか、逆にどのような脅威に直面しているのかを明確にする
戦略への活かし方:知的資産をどのように活用して経営戦略を実現していくのかを具体的に示す

  1. 知的資産経営の成果を明らかにする

過去の知的資産経営活動によってどのような成果を上げてきたのかを明らかにします。成果を明らかにする際には、定量的な指標と定性的な指標の両方を用いることが重要です。

  1. 知的資産経営の今後の取り組みを明らかにする

今後、知的資産経営をどのように推進していくのかを明らかにします。具体的な取り組み内容としては、以下のようなものがあります。

人材育成
研究開発
情報システムの導入
顧客との関係強化


また、知的資産経営報告書の作成にあたっては、以下の点に注意する必要があります。

読みやすさ:専門用語の使用を避け、わかりやすい文章で記述する
図表の活用:図表を効果的に活用して、内容をわかりやすく伝える
第三者によるレビュー:第三者によるレビューを受けることで、客観的な視点を取り入れる

知的資産経営報告書の作成は中小企業診断士に相談を

知的資産経営報告書の作成手順が分からなかったり、作成する時間がなかったり、あるいは客観的な評価が欲しい場合は中小企業診断士に相談することも手です。中小企業診断士のなかには知的資産経営報告書の作成を得意とする方も沢山います。私の知り合いにもその道のプロがいますので、もしお困りの場合は専門家をご紹介します。お気軽にお問い合わせください。