中小企業診断士の試験、マーケティング、動画制作、地域の魅力について記録を残しています

SEOの基本!WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法と3つの特徴を解説

Googleサーチコンソールを設定する方法と3つの特徴を解説

こんにちは!グシオです。

以前投稿した『【2022年最新】ホームページの分析・改善に使えるオススメ無料ツール』でホームページの改善に使える無料ツールをいくつか紹介しました。そのなかでGoogleサーチコンソールについても簡単に触れましたが、今回はこのGoogleサーチコンソールについて詳しくお話しします。

Googleサーチコンソールを利用することで、ホームページの各コンテンツがGoogle検索エンジンに登録されるのを促進することができます。つまり、ユーザーがGoogleで検索するときに皆さんのホームページを見つけて貰える可能性が高まります。その他にもGoogleサーチコンソールにはSEO(Search Engine Optimization / 自然検索エンジン対策)対策するうえで役立つ機能が複数あります

Googleサーチコンソールは、中小企業でWebマーケティングを担当することになった方はもちろん、中小企業支援をしている中小企業診断士・経営コンサルの方もクライアントへの提案に使えると思います。

多くの方がWordPress(以下、ワードプレス)でホームページを作っていると思いますので、この記事ではワードプレスで作成したホームページを題材にしてGoogleサーチコンソールの特徴から設定方法・使い方を紹介します。

関連記事:『WordPressで無料のヒートマップ「Clarity」を導入する方法と3つの特徴

関連記事:『新型Googleアナリティクス(GA4)とGoogleサーチコンソールを連携する方法を解説

Googleサーチコンソールの3つの特徴

下図は僕のホームページのサーチコンソールデータです。まだ運用を本格的に初めて1か月経ってないので自然検索まわりはちょっと悲しい数値のため、お見せするのも恥ずかしいですがツールの機能を分かりやすく解説するために公開しました。

Google検索のパフォーマンスを確認できる

サーチコンソールデータ

ユーザーがGoogle検索したときに自分のホームページが表示される「掲載順位」や「表示回数(検索結果でURLが表示された回数)」「クリック数(検索ユーザーがクリックした回数)」「CTR」「検索クエリ(URLが表示されたときの検索キーワード)」といったパフォーマンスを確認できます


また、インデックス カバレッジ(ホームページのどれだけの部分が Google に登録済みか)を確認したり、Googleに登録されていないページを手動で登録申請することもできます

ホームページのユーザビリティを確認できる

Googleサーチコンソールは、ユーザーにとって快適に過ごせるページになっているかどうかを教えてくれる機能があります。特に、SEOではモバイルフレンドリー(スマートフォンで視聴するユーザー)が快適にページを見れるかどうかも重要視しているので「モバイルユーザリティ」という機能を使えば、視認性や操作性についてどこに問題があるのかを教えてもらえます改善したら警告が消えるので問題を解決できたかどうかも目に見える形で分かります

他にもページ表示速度について分析ができる「PageSpeed Insights」という機能もあるのですが、これはまた別の機会に詳しく解説します。

ホームページの外部・内部リンクを確認できる

SEOはどれだけリンクが貼られているかも評価のポイントです。(闇雲なリンクはNGです)

Googleサーチコンソールは自分のホームページ内でどれだけリンクを貼っているか、他人のホームページにどれだけ自分のページのリンクが貼られているかを確認できます。外部リンクに関しては、自分のホームページが誰かに引用されていることが分かるので、新しい発見になったり、読まれていることを確認できてモチベーションの向上にもなりそうですね。

Googleサーチコンソールの導入方法

今回は多くの方が使っているであろうワードプレスで導入する方法を説明します。

Googleサーチコンソールを導入するにあたって最初に以下のご準備をお願いします。

  • ワードプレスで作成したホームページ
  • WordPressプラグイン「All in One SEO」
  • Googleアカウント

それでは早速一緒に導入していきましょう!

Googleサーチコンソールホームページ
Googleサーチコンソールホームページ

Googleサーチコンソールのホームページにアクセスして「今すぐ開始」をクリックします。Googleのログインを求められるので任意のアカウントでログインします。

プロパティタイプの選択で右側の「URLプレフィックス」に「計測したいホームページのURL」を入力して「続行」をクリックします。

所有権の確認

所有権の確認を求められるので「HTMLタグ」をクリックするとHTMLのメタタグのコードが表示されます。このコードののなかにある「content=”〇〇〇〇”」の「〇〇〇〇」をコピーしてください。

この画面はそのまま置いておき、別ウィンドウでワードプレスの管理画面を開きます。

サーチコンソールを選択

事前にインストールしたプラグイン「All in One SEO」を左メニューから選択し、「一般設定」をクリックします。「Webmaster Tools」のタブを開き画面内にある「Google Search Console」をクリックします。

サーチコンソールのメタタグ入力

Google Verification Code」にさきほどコピーした〇〇〇〇を入力し、「Save Changes」をクリックします。

ふたたびGoogleサーチコンソールの「所有権の確認」画面に戻ります。

所有権の確認

さきほどメタタグをコピーした箇所の右下にある「確認」をクリックします。

所有権を確認できたら「プロパティに移動」をクリックします。

プロパティの左上に所有権を確認したURLが登録されていれば導入は完了です。

Googleサーチコンソールの設定と使い方解説

サイトマップの登録方法

サイトマップは、サイト全体のページ構造をリスト形式で記述したものです。ユーザーに分かりやすく伝えるものもあれば検索エンジンにサイトの内容をわかりやすく伝えるものもあります。今回は後者で、Google検索エンジンに登録されやすくするためのサイトマップをGoogleサーチコンソールに登録します。

WordPressプラグイン「All in One SEO」は、自動で検索エンジン向けのサイトマップを生成してくれる機能があるので、これを利用します

サイトマップ確認

ワードプレスの管理画面を開き、左メニューにある「All in One SEO」を選択、タブメニューから「General Sitemap」を選び、「Open Sitemap」をクリックします。

ぐしお
ぐしお

「Enable Sitemap」がONになっていることを確認してください。また、他のサイトマップ生成ツールを導入しているとお互いに干渉しあってGoogleサーチコンソールへの登録エラーが発生する場合があるので、利用するサイトマップ生成ツールは1つに絞ることを推奨します。

xmlサイトマップ

サイトマップが生成されていることを確認し、URLの「sitemap.xml」の箇所をコピーして、Googleサーチコンソールのプロパティ画面を開きます。

新しいサイトマップの追加

左メニューにある「サイトマップ」をクリックし「新しいサイトマップの追加」にさきほどコピーした「sitemap.xml」を入力、「送信」をクリックします。

これでサイトマップが登録できました。

作成したコンテンツのGoogle検索エンジン手動登録方法

作成したコンテンツをなるべく早くGoogle検索エンジンに登録したい場合はGoogleサーチコンソールを使って手動登録をします。

サーチコンソールに登録したいurlを入力

Googleサーチコンソールのプロパティ画面で、検索ウィンドウに登録したいコンテンツのURLを貼り付け、Enterキーを押して検索を実行します。

インデックス登録をリクエスト

インデックス登録をリクエスト」をクリックします。公開URLがインデックスに登録可能かテストするという画面が表示されます。だいたい1~2分ほどテスト時間が発生するので少し待ちましょう。

リクエスト確認

リクエスト完了画面が出たら「OK」をクリックします。

インデックス登録確認

ある程度時間経つと、同じようにURLを検索してインデックスを参照すると、コンテンツが登録されたことを確認できます。

ページエクスペリエンスの確認をする機能についてはまた別の記事で紹介したいと思います!

まとめ

ホームページを見つけて貰うためにGoogleサーチコンソールはとても有益なツールなので皆さんも機会があればぜひ利用してみてください。

何かお困りのことがございましたらお気軽にご質問ください。Webマーケティングに関するお仕事のご相談も大歓迎です!

ご相談・お問い合わせはこちら